2013年7月24日水曜日

Exel内に貼り込んである画像を一括抽出する。(Mac および win)

よくクライアントから原稿が支給された時に、画像などの素材をエクセルに貼り込んであることがある。
作業で使用するために、一つ一つコピーを取ってPhotoshopにペーストして
保存をかけている人も多いのではないでしょうか?
ただ…このやり方だと張り込んだ素材の解像度がはっきりせず、適正な抽出ができない。

MacならExel 2008、
WindowsマシンならExel2007以降が入っている状態であれば、
簡単に中の写真だけを抽出することが可能です。

※注:Windowsの場合はフォルダの設定を変える。
   デフォルトだとファイルの拡張子は表示しない状態だが、
   これを表示する設定に変える必要がある。
   (この方法はググればすぐ分かります)

1. 次に素材を取り出したいファイルがExel 97-2004ブック(.xls)であれば、
  Exel 2008で開いて別名保存にし、Exelブック(.xlsx)で保存しなおす。

2. つぎにファイル名の後の拡張子を「.xlsx」から「.zip」に変更する。

3. ファイル形式を「.zip」に変更していいかと聞いてくるので、
 「.zip拡張子を使用」にする。

4. 圧縮ファイルに変換されるので、このファイルを解凍ソフトで解凍する。


5. 解凍したフォルダが作成されるので、そのフォルダを開きます。

6. 「xl」フォルダ→「media」フォルダの中に画像素材が保管されているので
  それをphotoshopなどで開く。


以上です。
色々試してみたら、中には抽出できない素材があるようだ。

Exelへ写真を貼り込んだ際の方法によるのだろうか…。
誰か分かったら教えてくれるとありがたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿